大平山の中腹に位置する神社で桜の名所としても有名
「へら取り」と名のつく神社は全国でもここだけで、創建年代は不詳。
連島は昔、都羅之郷と称したひとつの孤島であり、壬申の乱の頃に鎮座地前面の海上に「箆」の神紋が顕れたことから箆取大権現と称したといわれている。
火難・盗難除けにご利益がある。
絵馬殿からは水島工業地帯や高梁川が眺められ、夜景もオススメ。
桜・ツツジ・アジサイなどが植えられており、桜の季節には多くのお花見客が訪れる。
名称 | 箆取神社(へらとりじんじゃ) |
---|---|
フリガナ | ヘラトリジンジャ |
住所 | 岡山県倉敷市連島町西之浦3184
|
交通 | 山陽自動車道玉島ICから車で約15分 JR新倉敷駅から連島方面行きバスで約25分 「箆取神社」下車 徒歩約5分 |
TEL | 086-444-8223 |
FAX | |
公式サイト | |
営業時間 | 30台(無料) |
定休日 | |
駐車場 |